物理とか気にせず見ないとすんなり受け入れられない映画「インターステラー」

SF

物理とか気にせず見ないとすんなり受け入れられない映画「インターステラー」レビュー

(2014年 監:クリストファー・ノーラン 出:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ)

1に体感、2に理解

すんなり受け入れるのが難しい作品だ。理論物理だ量子力学だと、劇中で交わされる会話の意味を理解することばかりに気を取られていると、肝心のストーリーを見失ってしまう可能性がある。しかし一度目の鑑賞において、あまり細部に気を取られる必要は無い。「元宇宙飛行士が、地球存亡の危機に直面する。どこかにあるかもしれない入植可能な惑星を探すべく、彼は二人の子供を地球に残して、再び宇宙へと旅立ってゆく」……TVスポットや予告編からも読み取れるこのあらすじさえ知っていれば十分、あとはとりあえず観てほしい。なぜ急かすようなことを言うのかといえば、本作は劇場の大スクリーンで鑑賞するのとテレビモニターで鑑賞するのとでは感動の度合いがまるっきり違うと断言できるからだ。

『ダークナイト』(08年)以降、ノーラン監督が度々使用してきた伝家の宝刀・IMAXカメラ。高画質だが扱いにくいこのカメラを、今回は撮影監督ホイテ・Ⅴ・ホイテマ協力のもと、機動性に特化して大幅改造。「手持ち風のラフさを感じる動的カメラワーク、かつ映像は超クリア」という、他所ではちょっとお目にかかれない異質なヴィジュアルが成立している。ただ畑が映っていたり、氷河が映っていたりするだけの映像が、文字通り「圧倒的迫力」でもって迫ってくる感覚。「ハリウッドお家芸のスゴい特殊効果で驚かせてもらおうっと」なんて思惑で劇場へ向かった筆者にはうれしい誤算だった。

「動」に圧倒された後には、「静」のエモーショナルな展開が待っている。地球と宇宙での時間速度のズレが、親子間の摂理の一つである「年齢」を逆転させてしまうのである。特にビデオレターを使って表現されるシークエンスでの、M・マコノヒーの演技が素晴らしい。数時間前(地球時間では数十年前)にはほんの子供だった息子と娘が、今は……という場面での、それこそ「感情滂沱として流る顔」の見事さといったらないのだ。本作と似た設定の『コンタクト』(97年)の頃はただのトッポいニイちゃんだったマコノヒーが、子を想う親父の顔になっている!!ここ最近エキセントリックなキャラを演じ続け、『ダラス・バイヤーズクラブ』(13年)でオスカーを手にした彼のネクストステージは、案外「普通の人間」を演じるということなのかもしれない。

クライマックスにむけて場面転換はいよいよ激しさを増し、謎解き要素も加わって観る者を翻弄する。初見で頭の中が「?」だらけになる方も多いだろう。約170分という上映時間に身構えてしまうかもしれない(特に小さな子供にはトイレ我慢は苦行だ。ウーム……)。しかし最高の環境で『インターステラー』を観ることができるチャンスを、「難解だ」「長い」等の理由でフイにしてしまうのはあまりに惜しい。リバイバル上映の機会が与えられる作品を除けば、大スクリーンで視聴できるチャンスは二度と無いのだから。

劇場では「体感」を。ソフト化され、再度観た際に「細部理解と答え合わせ」を。本作の鑑賞には、この方法がベストであると思う。

※追記:主人公の娘・マーフの幼少期を演じるマッケンジー・フォイ。可愛いうえに、ベテラン俳優陣にも負けぬ抜群の名演を見せる。今後が楽しみな逸材である。

全てがレゴブロックで構築された世界・ブロックシティの映画「LEGO ムービー」全てがレゴブロックで構築された世界・ブロックシティの映画「LEGO ムービー」レビュー前のページ

日本での興行は苦戦した映画「ヘルボーイ」レビュー次のページ日本での興行は苦戦した映画「ヘルボーイ」

ピックアップ記事

  1. 『新感染 ファイナル・エクスプレス』8月、ヨン・サンホ監督の来日決定!場面解禁も…
  2. 映画『判決、ふたつの希望』本予告&ポスター解禁!!
  3. Amazon日本オリジナルドラマ『フェイス―サイバー犯罪特捜班―』(Amazon…
  4. 映画『嘘八百』中井貴一&佐々木蔵之介 W主演 “幻”の利休の茶器で一攫千金!?…
  5. 『アイネクライネナハトムジーク』上海国際映画祭出品決定に今泉監督コメント

関連記事

  1. ドラマ

    あのT・バートンが大人の映画を撮った!映画「ビッグ・フィッシュ」レビュー

    (2003年 監:ティム・バートン 出:ユアン・マクレガー、アルバ…

  2. アクション

    映画「ドッグ・イート・ドッグ」史上最凶のニコラス!!狂気に満ちたビジュアル&予告が解禁!

    ニコラス・ケイジ、史上最凶のアンチヒーロー誕生!タランティーノも絶…

  3. ドラマ

    『ハウス・オブ・グッチ』レビュー!

    2021年監督:リドリー・スコット出演:レディー・ガガ、ア…

スポンサードリンク

映画のレビューはこちら

配給会社オフィシャルレポート

  1. アクション

    映画『アトミック・ブロンド』最高にカッコイイ80’sファッション!華麗な衣装の場…
  2. SF

    『BLAME!×シドニア上映会』イベントレポート
  3. 映画レビュー

    映画「ノー・エスケープ 自由への国境」凡庸なる狂気
  4. 孤高のド忘れ戦士ジェイソン・ボーンの復活を見る映画「ジェイソン・ボーン」

    アクション

    孤高のド忘れ戦士ジェイソン・ボーンの復活を見る映画「ジェイソン・ボーン」レビュー…
  5. ホラー

    『ドクター・スリープ』レビュー!
PAGE TOP