邦画

映画『残像』巨匠アンジェイ・ワイダ渾身の遺作

情熱的に創作と美術教育に打ち込む実在画家を描く

2016年10月9日に享年90で急逝した巨匠アンジェイ・ワイダ。ワルシャワ蜂起など史実に材を取った作品を撮り続け、レジスタンスの体験を基にした『世代』(54)、対ソ連の地下抵抗運動を描いた『地下水道』(56)、第2次大戦前後のポーランド社会の流転を描いた『灰とダイヤモンド』(58)など、「抵抗3部作」で国際的な評価を獲得した。

映画『残像』巨匠アンジェイ・ワイダ渾身の遺作01

渾身の遺作となった本作は、第二次世界大戦後、ソヴィエト連邦の影響下に置かれたポーランドを舞台に、スターリンによる全体主義に脅かされながらも、情熱的に創作と美術教育に打ち込む実在画家ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキを描く。この度、本作の公開を記念した特別講座の実施が決定。今は亡きワイダ監督の足跡を知り、テーマへの理解を深める貴重な機会になるだろう。

6月12日(月)13:30~15:00/「残像」とワイダ監督

「残像」の公開を記念して、ポーランドの映画研究者である、タデウシュ・ルベルスキ教授を招きして、トークイベントを実施。(通訳:久山宏一氏)
◎講演者:タデウシュ・ルベルスキ氏
1949年生まれ。ヤギェロン大学(クラクフ市)教授。現代ポーランドを代表する映画研究者。専門はポーランド映画(特にワイダ作品)、フランス映画、文学と映画の相関関係。
主著:『ポーランド映画史』、『ワイダ』、『ヌーベルバーグ』
主催:ポーランド広報文化センター、アルバトロス・フィルム、岩波ホール

6月16日(金)13:30~15:00/<残像>とポーランド・アヴァンギャルド100年

映画ではあまり紹介されていない、主人公ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキと妻カタジナ・コブロの造形作品を多数スライドで紹介。二人の生涯や著作を語るとともに、アヴァンギャルド芸術と社会主義について考える。
◎講演者:関口時正氏/東京外語大学名誉教授(ポーランド文化)
◎内容:講義60分+質疑応答30分
主催:NPOフォーラム・ポーランド組織委員会  共催:ポーランド広報文化センター、アルバトロス・フィルム、岩波ホール
◎岩波神保町ビル9階 シネサロンにて
◎定員40名、先着順 (当日、10時30分より10階にて整理番号券を配布)
◎入場無料 (映画を事前にご鑑賞いただいている方が対象。整理番号券受け取り時にチケットの半券要提示)

<STORY>第二次大戦後、ソヴィエト連邦の影響下におかれたポーランド。スターリンによる全体主義に脅かされながらも、カンディンスキーやシャガールとも交流を持ち、情熱的に創作と美術教育に打ち込む前衛画家ヴワディスワフ・ストゥシェミンスキ。しかし芸術を政治に利用しようとするポーランド政府が要求した社会主義リアリズムに真っ向から反発したために、芸術家としての名声も尊厳も踏みにじられていく。しかし彼は、いかなる境遇に追い込まれても芸術に希望を失うことはなかった…。

監督:アンジェイ・ワイダ 
脚本:アンジェイ・ワイダ、アンジェイ・ムラルチク 撮影:パヴェウ・エデルマン
出演:ボグスワフ・リンダ、ゾフィア・ヴィフラチュ

6月10日(土)岩波ホールほか全国順次公開

ファン待望!「BLAME!」in デンマーク ヴィボー・アニメーションフェスティバル2017上映決定!ファン待望!「BLAME!」in デンマーク ヴィボー・アニメーションフェスティバル2017上映決定!前のページ

映画『BLAME!』アクロニウム(ACRONYM)とコラボTシャツ発売!次のページ

ピックアップ記事

  1. 『新感染 ファイナル・エクスプレス(吹替版)』公開記念試写会10組20名様ご招待…

  2. Amazonプライム・ビデオ『将国のアルタイル』(Amazonプライム・ビデオ)…

  3. 映画「ネオン・デーモン」が日本公開決定!予告&ポスターを解禁

  4. 映画「ネオン・デーモン」片手に包丁!?衝撃のラストへ向かう緊張の場面写真を公開

  5. 【ラ・ラ・ランド】二人で合計100回の衣装チェンジ!色彩豊かな衣装 場面写真一挙…

関連記事

  1. アクション

    映画『牙狼神ノ牙-KAMINOKIBA-』予告編、ポスター、場面写真解禁

    特撮シリーズ『牙狼〈GARO〉』は、2005年にテレビドラマとしてスタ…

  2. ファミリー

    山田洋次監督作品「家族はつらいよ」が中国でリメイク決定!

    北京市内に暮す3世代家族が巻き起こす騒動とは…2016年3月に…

  3. オフィシャルレポート

    映画「家族はつらいよ2」イベントオフィシャルレポート

    平田家大集合!止まらない家族トークに会場共感の嵐5月15日(月…

  4. 中島らも氏による短編集の実写映画「お父さんのバックドロップ」

    ファミリー

    中島らも氏による短編集の実写映画「お父さんのバックドロップ」レビュー

    (2004年 監:李闘士男 出:宇梶剛士、神木隆之介、南果歩、…

  5. ファミリー

    『長いお別れ』メイキングがたっぷり詰まった特別映像が解禁

    日本アカデミー賞ほか国内映画賞34部門を受賞した『湯を沸かすほどの熱い…

スポンサードリンク

映画のレビューはこちら
配給会社オフィシャルレポート
  1. ドラマ

    映画『トリガール!』やっべぇぞ!!祝!映画初出演!!コロコロチキチキペッパーズナ…
  2. タイムトラベルを題材とした、感動やロマンを内包している映画「オーロラの彼方へ」

    SF

    タイムトラベルを題材とした、感動やロマンを内包している映画「オーロラの彼方へ」レ…
  3. ドラマ

    映画「ネオン・デーモン」片手に包丁!?衝撃のラストへ向かう緊張の場面写真を公開
  4. 告知

    映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』キャサリン妃も登場の予告解禁!
  5. ドキュメンタリー

    『オンリー・ザ・ブレイブ』 ジェフ・ブリッジスの渋い歌声再び!バンドシーン解禁!…
PAGE TOP